運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5348件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

○小林(鷹)委員 念のため確認なんですけれども、今、最後、包括的な事由というふうにおっしゃいましたけれども、それは入管法第二十四条の第四号のヨというところに「イからカまでに掲げる者のほか、法務大臣が日本国の利益又は公安を害する行為行つたと認定する者」というふうにありまして、そこで読むことができるというふうに、そういう事案があるというふうに捉えていいということでしょうか。確認させてください。

小林鷹之

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

「重大な過失により知らないで行つて著作権を侵害する行為を継続的に又は反復して行つた者を含む」、「行つた者を」と書いてあるんですけれども、「行為を」「行つた者を含むものと解釈しては」、「者を含む」というのと「行為」というのが入っているわけですよ。これはどういうふうに解釈すればよろしいんですか。

串田誠一

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

又は特例輸入者は、政令で定めるところにより、帳簿を備え付けてこれにその行つた資産の譲渡等又は課税仕入れ若しくは課税貨物(他の法律又は条約の規定により消費税が免除されるものを除く。第六十条において同じ。)の保税地域からの引取りに関する事項を記録し、かつ、当該帳簿を保存しなければならない。」これを適用しないと言っている。  これは帳簿をつけたらわかっちゃうんだよ。いいですか。

福田昭夫

2013-11-29 第185回国会 衆議院 環境委員会 第5号

犬猫等販売業者は、その繁殖を行つた犬又は猫であつて出生後五十六日を経過しないものについて、販売のため又は販売の用に供するために引渡し又は展示をしてはならない。」要は、生後五十六日に満たない犬、猫は販売してはならないということなんです。「引渡し又は展示をしてはならない。」、これが本文、法律の本則ですね。  

松野頼久

2011-11-09 第179回国会 衆議院 予算委員会 第4号

つまり、第四十四条は、愛護動物は犬とか猫に限らず、牛であり、馬であり、豚であり、綿羊であり、ずらっと書いてありますが、「愛護動物に対し、みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行つた者は、五十万円以下の罰金に処する。」というふうに書いてあるわけですね。  

石破茂

2008-05-16 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

また、十五条においては、「社会教育における学習機会を利用して行つた学習成果を活用して学校社会教育施設その他地域において行う教育活動その他の活動機会を提供する事業実施及びその奨励」ということでございまして、これに基づいて、今、支援地域本部を提案させていただいております。  

渡海紀三朗

2007-05-18 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

渡辺国務大臣 百六条の十八に「職員又は職員であつた者に再就職等規制違反行為行つた疑いがあると思料するときは、任命権者に対し、当該就職等規制違反行為に関する調査を行うよう求めることができる。」という規定がございます。  そして、百六条の十九でございますが、再就職委員会は、「必要があると認めるときは、再就職等規制違反行為に関し、監察官任命権者と共同して調査を行わせることができる。」

渡辺喜美

2007-05-18 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

渡辺国務大臣 先ほども申し上げましたように、百六条の十八には、「職員又は職員であつた者に再就職等規制違反行為行つた疑いがあると思料するときは、」できるんですよ。ですから、そういうことを言っているんです。  だから、個別の話は知りませんと申し上げているじゃないですか。ですから、一般論として、私は、こういう法の厳格な規定を盛り込んでありますと答えているじゃありませんか。

渡辺喜美

2007-04-11 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

法令では、貸し出し条件緩和債権と申しますのは、「債務者経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶予、元本の返済猶予債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行つた貸出金」、こういうぐあいに定義されているわけでございます。これにつきましては、不良債権の一類型としてしっかりとした開示をしていかなければならない。

西原政雄

2006-05-12 第164回国会 衆議院 外務委員会 第14号

ここで、瀧川先生という、やはり有名な国際法学者でありますが、「「われわれは侵略戦争行つた世界の罪人である」という考えを頭の中に強くたたき込まれている間は、日本の国家は興り得ない……われわれは、東京裁判によつて受けた精神的な痛手と、原子爆弾投下によつて受けた人的物的な惨禍とを、あまねく世界人類に告げしめることによつて、正義を欲する世界の人々の反省を促し、以て世界の恒久平和に貢献する」ようにしなければいけないと

松原仁

2006-04-25 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

で、その二項におきまして、「委員会は、第十一条第一項に定める事項についての労働者事業主との間の紛争に係る調停のために必要があると認め、かつ、関係当事者の双方の同意があるときは、関係当事者のほか、当該事件に係る職場において性的な言動を行つたとされる者の出頭を求め、その意見を聴くことができる。」と、このようになっているところでございます。  

森ゆうこ

2006-03-02 第164回国会 衆議院 本会議 第11号

憲法五十一条は「両議院議員は、議院行つた演説討論又は表決について、院外責任を問はれない。」と定めておりますが、言いかえれば、このことは、国民の代表たる議員に最大限の発言の自由を認めていると同時に、品位を持って国会の場で発言すべきことを求めているのであり、これを逸脱すれば、院がその名誉にかけて自浄能力を発揮し、品位と権威を守らねばならないことを意味していると考えます。  

宮路和明

2005-05-12 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

内閣総理大臣は、証券取引所業務規程に違反して有価証券上場又は上場廃止を行おうとする場合又は行つた場合には、当該証券取引所に対し、当該上場行つた有価証券上場廃止又は当該上場廃止行つた有価証券の再上場その他当該違反を是正するために必要な措置をとることを命ずることができる。  あと、若干ございますが、一応そこまでで。

増井喜一郎

2004-09-29 第160回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

というのは、電気事業法の百六条の二項に、原発の「保守点検行つた事業者に対し、必要な事項報告又は資料の提出をさせることができる。」とあるわけです。求めた報告資料を出さなければ、罰則の規定もあるわけですね。これは一昨年の東電不祥事をきっかけに、点検管理事業者に対してもきちんと報告徴収を求めることができるようにするという意味での強化を行ったわけですよね。

塩川鉄也

2004-06-01 第159回国会 衆議院 法務委員会 第32号

次が、先ほど申しましたように、「引渡しを求められている者が被請求国法令引渡し請求に係る犯罪行つたと疑うに足りる相当な理由がある」、すなわち双罰性の問題がございます。それも要件でございますね。それから、政治犯罪でないということ。あるいは、引き渡しを求められている者が被請求国において引き渡し請求に係る犯罪について訴追されている場合、または確定判決を受けた場合。  

樋渡利秋